20代前半シェアハウスで過ごしてみて分かったことは自分の世界の狭さでした

実家暮らしをしていた20代前半、社会人3年目
そろそろ一人暮らししたい…
けど初期費用が何十万も掛かるしどうしようと
探しているときにシェアハウスと出会いました。

シェアハウスを選んだ理由
  • 一人暮らしするほどのお金がなかった
  • 会社から近い場所に引っ越したかった
  • 親から離れて自立したかった
  • 初めて実家以外で暮らす事前練習
  • いろんな人と出会って人脈を増やしたかった

シェアハウスのおかげで
自分の世界の狭さに気づくことができました。

スポンサーリンク

中規模シェアハウスどんな感じだった?

私が住むことにしたのは
15人ほど住める女性専用の中規模シェアハウスでした。
ダイニングルーム、キッチン(冷蔵庫2個)、
お風呂1個、シャワー室2個、トイレ3個、洗濯機2個は共同で使い
各個室が用意されていました。
連絡ノートみたいなのがあって、友人がくるときや
お土産どうぞや落し物についてなど居ないときにでも分かるようになってました。

男性が来るときは事前に管理人さんに伝えないと
入れてはいけなかった気がします。
20代後半から30代の方が多かったのです。
みんなで集まってイベントしたりは特になく
仲のいいグループが何組かいて集まってる程度でした。
仕事の時間帯が違っていたため会ったことがない人がほとんどでした。
(部屋に引きこもることが多かったからかも)

どんなシェアハウスだった?
  • 15人ほどの中規模シェアハウス
  • 女性専用
  • ダイニング、キッチン、風呂トイレ、洗濯機は共同
  • 個室には1人づつ住める
  • 年代は20代後半〜30代
  • みんなで集まってイベントはなかった(昔はあったらしい)
  • 時間帯が合わないと会わない人がいる

初期費用が安い

一人暮らしシェアハウス
家賃
敷金・保証金(無い場合もある)
管理費(無い場合もある)
水道光熱費(管理費で込みの値段)
家具購入費(備え付いている場合)
家電製品購入費(備え付いている場合)

1人暮らしと比べて圧倒的に
購入するものが少ないんです。

初期費用は敷金と保証金くらいで手続きすれば
すぐに住めました。(家賃と管理費も先払いだった)
クローゼット、ベットは備え付けで
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、キッチンの鍋や食器も共用で使えました。

いろんな人と出会えた

違う県から来た人もいれば、留学生、
仕事の都合で短期で住んでたり
シェアハウスが居心地が良くて住んでいる人
職種も違いさまざまな方が居ました。
今まで学校や職場くらいしか交流がなかった私には
とても新鮮に感じました。
自分はコミュ力高いと思っていたのですが
シェアハウスに住んでいる人は
本当にコミュ力高い人ばかりで
私コミュ障だったのかと気付かされました(笑)

共有部分はすぐに使えない時がある

洗濯機、お風呂、トイレ、キッチン、ダイニング、
掃除機など共有だったので
タイミングが悪いとすぐに使えません。
お風呂の時間はよく被って待つことがありました。
だいだいシャワー室は空いていたので
諦めてシャワーで済ますことも。

当番制

掃除は管理人さんが行うところを選んだのですが
ゴミ出しは週替わりで当番制でした。
旅行の日など用事があるときは
変わってもらったりできるそうですが
仲のいい人ができなかった私にはちょっと不便でした

価値観の違いに戸惑う

冷蔵庫の管理は各自だったので
部屋番号を書いて個人で管理していたのですが
腐った食材や根が育ちすぎたジャガイモなどが
冷蔵庫に放置されていました。
人のものなので捨てるわけにはいかず
袋やケースに入れても隣に置くのは気が引けました。

一番ショックだったのは鍋に入れっぱなしの料理が
腐って放置・異臭が漂っていたことです。
それ以降、鍋を使うのためらいました。


自分の世界が改めて狭いことに気づくことができました。

ものがなくなる

買っておいた食材や調味料がなくなることがありました。
共有スペースの中に各部屋ごとに分かれた棚に入れていたのですが
油が空っぽとかしょっちゅうでした。

ものがなくなるのは
妖精さんのせいだそうです☆

自分の時間・空間が持てた

実家暮らしだと家族のことが気になりましたが
シェアハウスでは個室だったのでのびのびできました。
遠慮せずに自分の好きなものを家で自由に
食べたりすることができて嬉しかったです。

ひつじさん
ひつじさん


どんだけ家族に気を使ってるんだ

まとめ

結局、住んでる人たちは優しい人ばっかだったけど
上手に仲良くできないし
多忙で体調を崩し仕事を辞めることになったりで
半年くらいで実家に戻ることになりました。

短期間だったけどいい経験ができたと今は思います。

まとめ
  • 初期費用が安い
  • いろんな職種の人にも会える
  • 価値観の違いに気付かされる
  • 自分の空間が持てた(実家暮らしで自分の部屋がない場合)

イラスト:いらすとや

コメント

タイトルとURLをコピーしました